SSブログ

ようやく・・・・ [マグロ]

 いや~、久々の更新です。


ついにやりました!

9月の頭から挑戦してきたマグロですが、ようやく初物が釣れました!

漁師とすれば可愛くて小さいサイズですが、釣り人とすれば十分な22㎏でした!



10月22日(水)の22時頃出船。

まずはマグロのエサのマイカの確保が目的です。

あと、ちょっとしたプロジェクトと食材のためのサバもOKでした。

久しぶりのナイトゲームなので状況が変わっていないか心配でしたが、

心配無用ゴム無用(笑)で相変わらず群れが寄ってくればサバは入れ食い!

マイカはポツリポツリながら良型も混ざって釣れてくれました。

最終的な結果は、マイカが14ハイサバが15匹でした!



とっくに日付が変わった10月23日(木)の4時頃。

まだちょっと早いな~という感じだったけど、まわりに船の姿はなく迷惑をかけることもないだろうと

マイカをエサにマグロをねらい始めました。

少しずつ明るくなり始め、マグロねらいの漁船もあちこちにいます。

そのうちの1艘の灯りがつき、マグロがヒットしたことを伝えました。

その船が流されながらやりとりしていると、もう1艘の船の灯りが点いたのでそちらでもヒットしたのでしょう。

潮はダメダメだな・・・・と思っていたけど、そんな潮でもマグロがヒットすることがわかりそれが収穫でした!



その後はマグロの雰囲気がないまま時間だけが経過・・・・。

たぶん10時前後だったと思うけど、この頃にはどうやって帰ろうかということを考えていました。(笑)

このエリアはいまいちだから潮を下りながらあの辺を流して、

ダメならあの辺をやりながら三厩方面に向かおうみたいに。(笑)

で、潮を下り始めました。釣れる気がしないから携帯をいじりながら。(笑)



しばらくするとガタッというかなんというか変な音がしました。

最初は流木かなんかにぶつかったのかと思ったけど、音が違うし海面にそれらしいものはなし。

船内を確認すると、な・な・なんとロッドホルダーが外れ、竿が転がっていました。

ラインはビンビンに張っていて、最初に出していた分より百数十メートル余計に出ています。

この時点では「何に引っ掛けた?」と思いました。

で、ロッドホルダーを直そうとしてもテンションがガンガンかかっていて、なかなか直せません。

悪戦苦闘する中でようやく気づきました。

「あれ、もしかしてマグロ?」って。(笑)

はい、ということで見ていません、マグロがヒットした瞬間を!(笑)



ロッドホルダーを再セットしてからは冷静にやりとりできました。

成栄丸にはリモコンがないので、マグロを追うときはロッドから離れて操船しなければなりません。

このとき大活躍してくれるのが電動リール。

ラインの出方、巻き方を見ながらマグロとの距離を少しずつ縮めていきます。

ちょっとだけ焦ったのはラインが300m以上出ていて、その近くをプレジャーボートが通っていったとき。

そのボートが止まり、こちらも操船をやめロッドのところに行くと、

ラインがそのボートのほうから戻ってきていたので「まさか、ペラに巻いたか?」と不安になっちゃいました。

ま、水深的には大丈夫なはずだけど、心臓には良くない出来事でした。(笑)



最初に書いた通り今回ヒットしたマグロは22㎏。

経験者なら「そんなにたいしたことはない」と思うでしょうが、

今回は通常の引きとは段違いの引きがありました。その根拠はのちほど・・・・。(笑)



マグロとの距離をリールのカウンターで確認しながら、船にあげるための準備もします。

モリ、そしてギャフも準備し、ボンブ?(ウィンチ)の電源も入れます。

あ、成栄丸には電気ショッカーはないので、長期戦を想定してのやりとりです。

今回失敗したのは風に対する船とマグロの位置関係。

わかってはいたのですが、予想外に早くマグロが寄ってきてしまって船の位置を修正できませんでした・・・・。

で、案の定、船底側に入られてしまい、電動での巻きが止まり、手巻きになってもマグロの姿は見えません・・・・。

さて、サイズは?

持つべきはモリか?ギャフか?

青物でもそうだけど船底に入られても回ってきて姿がみえるはずで、今回それがなかった。

何回か「回ってこい!」ってお願いしたのに・・・・。(笑)

で、ようやく見えてきたのは、な・な・なんと尾びれ!

はい、スレがかりでした。(笑)

この時点でマグロが回ってこなかったことに納得しました。

余談ですが、このとき竿が折れました・・・・。

使っていた竿は昔々、むつ市のキヤ釣り具店の釣り大会で5位入賞でいただいた竿。

当時はこんなごつい竿を使うことはないだろうと思っていましたが、

マグロに挑戦するにあたって 放り投げていた 大切に保管していたその竿を使っていました。

折れたのは残念だけどショックはありません。(笑)



さて、マグロの尾びれを見ながら悩みます。

マグロの頭は海中にあり、その角度からモリもギャフも使えません・・・・。

あ、ただ獲ればいいだけなら身体にギャフを打ってもいいけど、

大切な商品で少しでも傷をつけたくないですからね。

ラインを引っ張ってあげるのはすっぽ抜けそうで無理・・・・。

最終的にはいつも真鯛等で使っているタモでのランディングでした。(笑)



このスレがかりが上記の「通常より段違いの引き」の根拠。

真鯛でも青物でも、特にサケなんかはスレがかりだととんでもない引きになりますので。



ここまでは釣り人としての人生初のマグロとのやりとり。

ま、だいたいは想定内でまあまあうまくいったと思います。

いや、スレがかりは想定外だな・・・・(笑)


でも、この後が大変でした・・・・。

何回もシミュレーションはしていたのですが・・・・。

エラを切り落とすときに自分の指まで切ってしまい今でも痛いです・・・・。(笑)

経験値の無さが一番だけど、マグロが小さくエラぶたが小さいのもやりにくさの原因のひとつでした。


尾びれを切り落とすのに時間がかかりすぎ・・・・。マグロが小さかったのに・・・・。(笑)

骨の切りやすいところがあると教えてもらっていたけど見つけられませんでした・・・・。


マグロが小さくてやりづらく、内臓も全部出し切れなかった・・・・。

マグロが小さくやりやすいはずなのに、神経締めの頭の穴もあけれませんでした・・・・。(笑)


「一刻も早く戻り、漁協の職員に処理の仕方を教えてもらいながら、商品価値を下げないようにしよう!」

ということで、この日の釣りは終了。

自作の大型クーラーはスカスカだったけど。(笑)


初物のマグロが釣れた喜びより、上手く処理できなかったことでテンションが下がったまま帰港。

今後、経験値をあげて上手くできるようになっていきたいと思います。

あ、今回の画像はありません、デジカメの電池が切れていたので・・・・。(笑)

nice!(1)  コメント(7)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 1

コメント 7

つりゅうど

ご無沙汰してますー

初マグロおめでとうございます!(^^)!

昨日、船長マグロ獲ってたよー と聞いたので

飛んできました(^^)v

指大丈夫ですか~?

治るまで、予約入れるの我慢しまーす(笑)

by つりゅうど (2014-10-26 10:50) 

tomy

>つりゅうどさん

 お祝いの言葉、どうもです!

指は大丈夫ですよ~。
止血するまで1時間以上かかる程度のほんのちょっと深かったくらいですので。

予約は・・・・・
状況はかなり厳しいですよ・・・・
やれるとすれば青物とエサでのオニカサゴかな?
そして、ナイトゲームでのサバ・マイカ。
あとは遊漁では未経験のティップランでのアオリイカくらいでしょうか?






by tomy (2014-10-26 18:29) 

JYO

おめでとうございます!

習うより慣れろです!マグロはそうそう慣れるとはいかないんでしょうけど(^_^;)

シケる日が多くなりますが安全第一で高値マグロ狙ってください(^_^)/

by JYO (2014-10-28 22:00) 

Team monday

おめでとうございます!

めちゃくちゃ嬉しいですね!

手の傷は大丈夫ですか?

結局10月は一度も出れませんでした(笑)

by Team monday (2014-10-28 22:06) 

かれい人

 久しぶりに見て、びっくり!
初マグロ、おめでとうございます。

船の改造は、まぐろ漁の為でしたか。
ぜひ、クーラーに入らないようなものを釣ってください。
楽しみにしています。
by かれい人 (2014-11-01 22:14) 

しんじょう

おめでとうございま〜す♪
マグロの神経締め、慣れるまで大変ですが頑張ってください。釣れた頃は、カタクチの群れが凄かったですね。ぜひ、次なる大物に期待してます。
追伸 マイカ、鯖の夜釣りが気になります(笑)
by しんじょう (2014-11-04 20:10) 

はな

はじめまして
青森市在住です。
鬼カサゴ希望ですが釣れる時期と仕掛け(指定のおもりの重さがあればその辺など)と大体の出船時刻を教えていただけますでしょうか?
また、メールで登録ができないのでメールアドレスも教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします

by はな (2014-12-06 22:21) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0